【PS5レンタル】ゲオとkikitoを徹底比較!【料金】【期間】【保障】

その他

PS5でやりたいゲームはあるけど、そのためだけに7万円近いPS5を買うのは抵抗がある…

やりたかったゲームを短期間で一気にやってしまいたい!

夏休みなどの長期休暇をつかってゲームを一気にやりたい!

といった方におススメなのが、PS5のレンタルサービス。

高額なPS5本体を、低額で短期間レンタルできるサービスです。

しかし、いざレンタルサービスを調べてみたら、いろいろあって迷っちゃいますよね。

今回は、多くのレンタルサービスの中でも二大巨頭といえるゲオとkikito(ドコモ)の二つを徹底比較していきます!

まりも
まりも

早速見ていきましょう!


まずは、最も重要といっても過言ではない、レンタル料金を比較していきます!

期間料金一日当たりの料金延長料金
7泊8日980円112.5円500円/日
14泊15日1780円118.7円500円/日
まりも
まりも

ゲオでレンタルできるPS5本体は、旧型ではなく、新型です


【kikito】

kikitoには、月単位でのレンタルサービスと、短期レンタルプランの2種類のプランがあります。

これらは条件がかなり異なるので、それぞれ分けて特徴をまとめます。

【月単位でのレンタル】

本体の条件料金一日当たりの料金最低利用期間
新型PS54900円/月163.3円4ヶ月
旧型PS54000円/月133.3円4ヶ月
旧型PS5
(たばこ臭あり)
3500円/月116.7円5カ月

このプランの最大の注意点は、最低利用期間があることです

最低4か月か5ヵ月間レンタルする必要があり、最低でも0,000円弱かかります


【短期レンタルプラン】

このプランでは、25日間は固定料金でレンタルができますが、26日目からは1日ごとに延長料金が発生します。

本体の条件料金1日当たりの料金延長料金
新型PS58900円/25日356円/日700円/日
旧型PS58400円/25日336円/日700円/日
旧型PS5
(たばこ臭あり)
8400円/25日336円/日700円/日

1日当たりの料金、延長料金ともに、ゲオの安さが際立ちます。

料金の面からは、短期間のレンタルがしたい方には、ゲオがおすすめです。

一方で、長期間レンタルし続けたい方には、kikitoの方がいいかも。


オンラインでレンタルを申し込んだ場合、送料が発生する場合があります。

ゲオの実店舗に行ってレンタルする場合は送料はもちろんかかりません。

ここでは、ゲオのオンラインサイトからレンタルを申し込んだ場合と、kikitoで申し込んだ場合の送料を紹介します。


【ゲオ】

基本送料無料。ただし、沖縄は1500円、北海道は800円の送料がかかります

【kikito】

沖縄でも北海道でもどこでも送料無料。

まりも
まりも

送料についてはどちらのサービスも良心的です


もし壊してしまったらどうしようって心配な方も多いはず。

そこで、保障についても軽く紹介していきます!


【ゲオ】

結構手厚いです。

故意ではないと判断された場合は、故障などが起きても弁償にはならないようです。

【kikito】

めっちゃ手厚いです。

こちらの過失による損傷でも、原則弁償はないようです。

保障に関してはkikitoの方が充実しています


【支払方法】

意外と盲点になりがちなのが支払方法。

ゲオ(オンライン)、kikitoの支払いにはクレジットカードしか使えません!!

デビットカードではだめなんです…

まりも
まりも

クレカを持ってない人はおとなしくゲオの店舗に行きましょう

【レンタルに必要なもの】

①ゲオの実店舗でレンタルする場合→→Pontaカード、本人確認書類(マイナンバーカードとか)

②ゲオのオンラインサイトでレンタルする場合→→クレジットカード

③kikitoでレンタルする場合→→クレジットカード

Pontaカードに要注意!


ゲオとkikitoのPS5レンタルサービスのそれぞれの特徴をわかっていただけたかと思います。

ぜひ本記事を参考に、後悔のない選択をしていただければ幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました